痔における男女の違い

男女関係なく、痔になる可能性はあります。
              ですが、その原因や種類においては違いがあるのです。
              ここでは性別によって見受けられる傾向を確認していきましょう。
女性と痔の関係
                女性はいぼ痔、切れ痔、痔ろうの順番でかかる割合いが多いです。
                男性と違い、女性は妊娠や出産をする方がいます。
                その最中や前後において、お尻のトラブルが発生する確率が高くなると言われています。
                また極端なダイエットも痔の原因になります。
                無理なダイエットは便秘などを引き起こし、それが痔に繋がります。
                栄養バランスや食事量などに気を付けることが、痔の予防にも繋がっているのです。
                
男性と痔の関係
                一方、男性はいぼ痔、痔ろう、切れ痔の順でかかる割合いが多いです。
                出産はないものの、お風呂をシャワーで済ませることによるうっ血や暴飲暴食がその要因として挙げられます。
                またトイレに長い時間こもってしまう、デスクワークの時間が長いなども原因ですね。
                食生活だけではなく、生活習慣そのものを見直すと良いでしょう。
                
日々の積み重ねが予防、対策になる
                痔は非常に身近なものです。
                「今症状がおさまっているから大丈夫」
                「まだ痔になったことがないから平気」
                こうした考えではなく、「もしも」を想定した上で、健康的な生活を送ると良いでしょう。